バイオインフォマティクス教育セミナー(第22回OUBICセミナ-)/ Bioinformatics Educational Seminar(The 22nd Bioinformatics Seminar)
日時:2025年2月19日 10:30~12:00
形式:大阪大学微生物病研究所 谷口記念講堂 ハイブリッド開催 / Held at Taniguchi Memorial Hall(RIMD)and Online
Zoom URL: https://zoom.us/j/99275058072?pwd=DbgZpcPhxeRFmDPTZrSPazGVCAA6ba.1
ミーティング ID: 992 7505 8072
パスコード: 025334
Lecturer:Prof. Itai Yanai
Department of Biochemistry and Molecular Pharmacology, Grossman School of Medicine, New York University
Title:Coming Soon
International Symposium on Cancer・Aging Biology and Bioinformatics-Toward Omics-Driven Prevention and Medicine for Aging and Cancer
日時:2025年2月18日 14:00~17:10
開催場所:大阪大学微生物病研究所 谷口記念講堂 / Held at Taniguchi Memorial Hall, RIMD, Osaka University
[Invited lecture 1] Prof. Guang-Hui Liu
Institute of Stem Cell and Regeneration, Chinese Academy of Sciences
Title:Programming and Reprogramming of Aging
[Invited lecture 2] Prof. Itai Yanai
Department of Biochemistry and Molecular Pharmacology, Grossman School of Medicine, New York University
Title:Single-bacterium RNA-Seq reveals principles of genome regulation and antibiotic persisters
[Biken lecture 1] Associate Prof. Shimpei Kawamoto
Department of Molecular Biology, Division of Cellular and Molecular Biology , RIMD, Osaka University
Title:Age-related disruption of the crosstalk between host and gut microbiota through B cell senescence
[Biken lecture 2] Associate Prof. Kenji Kamimoto
Department of Biological Informatics, Bioinformatics Center, RIMD, Osaka University
Title:Decode, predict, and control biological systems and diseases through integrative modeling approaches
[Invited lecture 3] Associate Prof. Shinpei Kawaoka
Department of Integrative Bioanalytics, Institute of Development, Aging and Cancer, Tohoku University
Title:Multi-modal data analyses to understand cancer cachexia, enhancer-dependent gene regulation, and physiological responses to daily activities
[Invited lecture 4] Prof. Kiyoshi Asai
Department of Computational Biology and Medical Sciences, Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo
Title: Probabilities and Differentiation in RNA Sequence Design
日時:2025年1月31日 17:30~19:00
開催形式:オンサイト 歯学研究科F棟5階 弓倉記念ホール / Held in onsite
演者名:舘野 浩章 先生 / Hiroaki Tateno
国立研究開発法人産業技術総合研究所 室長 / Prof, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
演題:1細胞糖鎖オミクス解析技術の開発と応用 /Development and application of 1-cell glycan omics analysis technology
第21回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 21th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2025年1月31日 12:00~13:00
形式:Zoomによる開催/ Online
演者名:奥崎 大介 先生
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター ヒト免疫学(単一細胞ゲノミクス) 特任准教授(常勤)/Associate Professor,Human Immunology(SingleCell Genomics) ,WPI Immunology Frontier Research Center (IFReC), Osaka University
演題:ロングリードシーケンシングによる免疫応答型circRNAの同定/Decoding the Functional Roles of circRNA in Human ImmuneCells Using Long-read Sequencing Technology
第20回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 20th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2024年12月19日 12:00~13:00
形式:Zoomによる開催/ Online
演者名:Diego Diez 先生
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 定量免疫学ユニット 准教授/Associate Professor,Quantitative Immunology Research Unit,WPI Immunology Frontier Research Center (IFReC), Osaka University
演題:Decoding T Cell Development Using Single-Cell Multiomics
OUBICバイオインフォマティクス技術講習会 / OUBIC Bioinfomatics Technical Workshop
日時:2024年12月12日 9:30~17:00
開催場所:大阪大学微生物病研究所第一会議室 開催 / Held at First Conference Room, RIMD, Osaka University
形式:ハンズオン形式 /Hands-on
対象:学内の学生および教職員(今回のみOUBIC所属研究室対象)/The target audience is students, faculty and staff on campus. (However, for this event only, OUBIC-affiliated laboratories are eligible)
[午前の部] 講師:山﨑 将太朗 / [Morning Session] Lecturer:Shotaro Yamasaki
バイオインフォマティクスセンター 生物情報解析分野RNA情報学グループ 准教授/Associate Professor,Laboratory of RNA Informatics,Department of Biological Informatics,Bioinformatics Center
講義:Pythonを用いたデータ解析の基礎 / Fundamentals of data analysis using Python
[午後の部] 講師:神元 健児 / [Afternoon Session] Lecturer:Kenji Kamimoto
バイオインフォマティクスセンター 生物情報解析分野 システム生物学グループ 准教授 / Associate Professor, Laboratory of Systems Biology, Department of Biological Informatics,Bioinformatics Center
講義:Colabではじめる1細胞RNA-seqデータ解析 / 1-cell RNA-seq data analysis with Colab
日時:2024年11月25日 17:30~19:00
開催形式:歯学研究科F棟5階 弓倉記念ホールおよびオンラインのハイブリッド開催(CLEによるオンデマンドはなし) / Held in hybrid
演者名:沖 真弥 先生 / Shinya Oki
熊本大学 生命資源研究支援センター 教授 / Prof, Institute of Resource Development and Analysis, Kumamoto University
演題:時空間的な遺伝子発現制御を理解するための実験技術と情報解析基盤 /Experimental techniques and information analysis platform for understanding spatio-temporal regulation of gene expression
第19回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 19th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2024年11月18日 12:00~13:00
形式:Zoomによる開催/ Online
演者名:信夫 愛 先生/Ai Shinobu
大阪大学・ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 特任准教授(常勤)/Specially Appointed Associate Professor, Institute for Human, Metaverse Medicine, WPI Premium Research, Osaka University
演題:Impact of inhibitor size and flexibility on binding to protein kinases
第18回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 18th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2024年10月31日 10:00~11:00
形式:谷口記念講堂 ハイブリット開催 / Taniguchi Memorial Hall(RIMD) and Online
演者名:Samantha Morris 先生
Associate Professor, Department of Genetics and Developmental Biology, School of Medicine, Washington University in St.Louis
演題:New genomic technologies to deconstruct and control cell identity
第17回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 17th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2024年9月12日 12:00~13:00
形式:Zoomによる開催 / Online (Zoom)
演者名:森田 梨津子 先生 / Ritsuko Morita
大阪大学大学院生命機能研究科 時空生物学講座 幹細胞恒常性システム研究室 准教授 / Associate Professor, Graduate School of Frontier Biosciences, Osaka University
演題:毛包形成過程の統合オミクス解析 / Integrative omics data analysis for hair follicle development
日時:2024年9月4日~5日
開催場所:大阪府立国際会議場 / Osaka International Convention Center
形式:NGS EXPO実行委員会との共催によるオンサイト開催 / Onsite co-hosted with the NGS EXPO Executive Committee
大会長:大倉 永也 / Convention Director:Naganari Ohkura
第16回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 16th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2024年8月7日 12:00~13:00
形式:Zoomによる開催 / Online (Zoom)
演者名:大倉 永也 先生 / Naganari Ohkura
大阪大学大学院医学系研究科 基礎腫瘍免疫学共同研究講座 特任教授 / Professor, Department of Frontier Research in Tumor Immunology, Graduate School of Medecal, Osaka University
演題:DNAメチル化から細胞種・細胞状態を推定するツール:MEnet - 癌免疫療法のバイオマーカー開発にむけて -
/ MEnet: a tool for inferring cell types and cell states from DNA methylation - its application in biomarker development for cancer immunotherapy -
第15回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 15th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2024年7月29日 12:00~13:00
形式:Zoomによる開催 / Online (Zoom)
演者名:中谷 洋一郎 先生 / Yoichiro Nakatani
大阪大学微生物病研究所 附属バイオインフォマティクスセンター 生物情報解析分野 教授 / Prof. Department of Biological Informatics, Research Institute for Microbial Diseases,Osaka University
演題:先祖ゲノム再構成による5億年前の初期脊椎動物ゲノム進化の解明 / Understanding evolutionary changes in early vertebrates through ancestral genome reconstruction
第14回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 14th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2024年6月10日 12:00~13:00
形式:Zoomによる開催 / Online (Zoom)
演者名:木村 亮 先生 / Ryo Kimura
大阪大学院連合小児発達学研究科 生命情報学研究領域 教授 / Professor, United Graduate School of Child Development,Osaka University
演題:希少疾患に着目した神経発達症のゲノム医学研究 / Genomic medicine research on neurodevelopmental disorders focusing on rare diseases
第13回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 13th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2024年5月7日 12:00~13:00
形式:Zoomによる開催 / Online (Zoom)
第一部:加藤 和貴 先生 / Kazutaka Katoh
大阪大学微生物病研究所 附属バイオインフォマティクスセンター ゲノム情報解析分野 准教授 / Associate Professor, Department of Genome Informatics, Bioinformatics Center, Research Institute for Microbial Diseases, Osaka University
演題:多重配列アラインメントプログラムMAFFTの開発と応用 / Development of multiple sequence alignment program MAFFT and applications
第二部:山﨑 将太朗 先生 / Shoutaro Yamasaki
大阪大学微生物病研究所 附属バイオインフォマティクスセンター 生物情報解析分野 准教授 / Associate Professor, Department of Biological Informatics, Bioinformatics Center, Research Institute for Microbial Diseases, Osaka University
演題:遺伝子の発現量を決める塩基配列の解析と 有用タンパク質生産への応用 / Analysis of sequence features related to gene expression control and development of useful protein high expression technology
第12回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 12th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2024年4月5日 12:00~13:00
形式:Zoomによる開催 / Online (Zoom)
演者名:加藤 和貴 先生 / Kazutaka Katoh
大阪大学微生物病研究所 附属バイオインフォマティクスセンター ゲノム情報解析分野 准教授 / Associate Professor, Department of Genome Informatics , Bioinformatics Center, Research Institute for Microbial Diseases, Osaka University
演題:多重配列アラインメントプログラムMAFFTの開発と応用 / Development of multiple sequence alignment program MAFFT and applications
※お知らせ 大阪大学全域によるネットワーク不具合により、セミナーが中断となってしまいました。
ご参加の皆様にはご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
次回(5/7 第13回)の第一部にてご講演の最後のパートと皆様からのQ&Aのお時間を設けさせて頂きます。
日時:2024年2月22日 17:00~18:30
開催形式:歯学研究科F棟5階 弓倉記念ホールおよびオンラインのハイブリッド開催(CLEによるオンデマンドはなし) / Held in hybrid
演者名:小林 和弘 先生 / Kazuhiro Kobayashi
東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 / Graduate School of Science, Department of Biological Sciences,The University of Tokyo
演題:Gタンパク質共役型受容体を標的とした、
第11回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 11th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2024年2月6日 12:00~13:00
形式:Zoomによる開催 / Online (Zoom)
演者名:水口 賢司 先生 / Kenji Mizuguchi
大阪大学蛋白質研究所 計算生物学研究室 教授 / Professor, Department Chemistry, Graduate School of Sciense, Osaka University
演題:AI創薬の基礎としてのデータ統合とキュレーション / Data integration and curation as a basis for AI-based drug discovery
日時:2023年12月11日 17:00~19:00
開催形式:大阪大学 銀杏会館 阪急電鉄・三和銀行ホールの現地開催のみ
演者名:瀬尾 茂人 先生 / Shigeto Seno
大阪大学 大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻 ゲノム情報工学講座 准教授/Associate Professor, Genome Information Engineering, Bioinformatic Engineering, Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University
演題:医学系・生命系との共同研究の面白さと難しさ
その他 6名にご登壇いただきます
日時:2023年12月11日 17:00~18:30
形式:Zoomによる開催 / Online (Zoom)
演者名:吉森 篤史 先生 / Yoshimori Atsushi
株式会社理論創薬研究所/Institute for Theoretical Medicine, Inc.
演題:生成AIとin silico創薬技術を活用したリード化合物の創製
Subject: Lead compound creation using generative AI and in silico drug discovery technology
第10回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 10th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2023年12月1日 12:00~13:00
形式:Zoomによる開催 / Online (Zoom)
演者名:福澤 薫 先生 / Kaoru Fukazawa
大阪大学薬学研究科量子生命情報薬学分野 教授 / Professor,Quantum life science and bioinformatics ,Graduate School,School of Pharmaceutical Sciences,Osaka University
演題:量子化学計算を活用したインシリコ創薬 / In silico drug design using quantum chemical calculations
第9回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 9th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2023年11月20日 12:00~13:00
形式:Zoomによる開催 / Online (Zoom)
演者名:元岡大祐先生 / Daisuke Motooka
大阪大学 微生物病研究所 ゲノム解析室 講師 / Associate Professor, NGS core facility, Research Institute for Microbial Diseases, Osaka University
演題:ゲノム解析室における研究支援体制について / Research support in the NGS core facility
日時:2023年11月15日~16日
開催場所:大阪府立国際会議場 / Osaka International Convention Center
形式:NGS EXPO実行委員会 / 大阪大学免疫学フロンティア研究センター (IFReC)との共催によるハイブリッド開催 / Held in hybrid
大会長:大倉 永也
日時:2023年11月13日 17:00~18:30
開催形式:歯学研究科F棟5階 弓倉記念ホール及びオンラインのハイブリッド開催(CLEによるオンデマンドあり)/ Held in hybrid
演者名:朝野 仁裕 先生 / Yoshihiro Asano
国立研究開発法人国立循環器病研究センター ゲノム医療部門 部長 / Director, Division of Genomic Medicine, National Cerebral and Cardiovascular Center
演題:ゲノム医療の実践を目指して臨床と基礎が融合する全ゲノム解析研究プラットフォーム / Whole genome analysis research platform that integrates clinical and basic sciences for the practice of genomic medicine
第8回OUバイオインフォマティクスセンターセミナー / 8th OU Bioinformatics Center Seminar
日時:2023年10月16日 16:00~17:00
開催場所:大阪大学微生物病研究所 谷口記念講堂 / Held at Taniguchi Memorial Auditorium, RIMD, Osaka University
演者名:本田直樹先生 / Naoki Honda
広島大学 大学院統合生命科学研究科 教授 / Professor, Graduate School of Integrated Sciences for Life, Hiroshima University
京都大学大学院 生命科学研究科, 特命教授 / Specially-appointed Professor, Graduate School of Biostudies, Kyoto University
演題:データ駆動生物学 ~遺伝子から細胞、臓器、心まで~ / Data-Driven Biology ~ From Genes to Cells, Organs, and Mind